結婚式準備

結婚式のメニュー表17選!可愛い・スタイリッシュ・シンプルなど|タイプによるメリデメも

ゆうころです。今日は結婚式のメニュー表についてご紹介します!

結婚式での食事は最も重要な要素のうちの一つです。特に男性ゲストは食事を楽しみにしている場合も多く、ゲストのことを考えると手を抜けない要素です。結婚式のお料理についてはこちらも合わせて参考にしてみてください。

お料理のあたたかさは結婚式の重要ポイント!ブライダルフェアで確認をたくさんの結婚式場見学に行っているのに、重要なポイントが確認できていないということがよくあります。その一つとしてよくあるのが、お料理があ...

そして、どんなお料理が出されるのかをゲストが知るために必要なのがメニュー表です。メニュー表は大事なペーパーアイテムで、デザインも豊富です。今日はそのメニュー表のデザインアイデアをご紹介します。

本記事を読んで分かること
  • 可愛い・スタイリッシュ・おしゃれなど、テーマごとのおすすめメニュー表デザイン
  • 結婚式のメニュー表にはどのようなタイプがあるのか?
  • 忘れがちだけど重要なドリンクメニューについて

メニュー表の作成まで来ると、結婚式準備もいよいよ終盤ですね。メニュー表作成のアイデアの参考にしていただけたらと思います。

Contents

【可愛い】結婚式メニュー表アイデア

まずは可愛いイメージの結婚式のメニュー表から。

可愛い結婚式メニュー①お花プリントの可愛いメニュー

薔薇のお花がプリントされた、可愛いらしく上品なイメージのメニュー表です。カードに印刷するだけのタイプですから作成も簡単です。お花柄は女性に人気のイメージですが、結婚式らしくとても華やかなデザインになりますね。

ゲストテーブルのお花も合わせて薔薇を使うなど、テーマ性があるとテーブルコーディネートがより華やかになります。

可愛い結婚式メニュー②花嫁さんらしいピンクカラー

可愛いものが好きな花嫁さんがときめきそうなデザインです。とっても可愛いらしいですね。ピンクは花嫁さんのテーマカラーとも言える色合いです。

このようにピンクをテーマカラーにするなら、とことんピンクで揃えるのもオリジナル感が出ていてとてもいいと思います。

 

【おしゃれ】結婚式メニュー表アイデア

続いて、おしゃれなイメージに仕上がる結婚式のメニュー表です。

おしゃれな結婚式メニュー①使えるトレーシングペーパー

とってもおしゃれですね!トレーシングペーパーは、結婚式には大活躍するアイテムです。

トレーシングペーパーをとめているのはシーリングスタンプ。シーリングスタンプは貼るだけのシールタイプもありますし、100均でグルーガンやスタンプを揃えて自作することもできます。

手作りへのこだわりがない場合、手間やうまくスタンプする難しさを考えると、シールでもいいかも!

 

おしゃれな結婚式メニュー②丸めるだけでよりおしゃれに

メニュー表をくるくると巻いて、リボンでまとめたメニュー表。

これをテーブルのナフキンの上に置いておけば、おしゃれなテーブルコーディネートになりますね。厚紙を用意する必要がないため、印刷も簡単です。

おしゃれな結婚式メニュー③使う紙の色もポイント

文字を印字することを考えて、白やオフホワイト、パステルカラー系の紙しか選べないと思っていませんか。

結婚式のテーマカラーに合わせて、濃い色の紙を選び白字で印刷するのもおすすめ。テーブルがゴージャスなイメージになりますね。

おしゃれな結婚式メニュー④フォント工夫でもっとおしゃれに

シンプルなのにおしゃれなメニュー表です。フォントを工夫したり、色合いを考えるだけでとてもおしゃれな仕上がりになります。

おしゃれな結婚式メニュー⑤観音開きの紙使い

観音開きタイプの印刷もおしゃれですね!

【スタイリッシュ】結婚式メニュー表アイデア

スタイリッシュな結婚式メニュー①透明メニュー

これは斬新なアイデアです。透明のプラスチックにメニューが印字されています。手作りは難しそうですが、テーブルコーディネートがひときわおしゃれにまとめられます。

スタイリッシュな結婚式メニュー②自分らしいイメージを

スタイリッシュであり、キュートであり、おしゃれ!マゼンタ色の差し色がひときわ目立地ます。フォントの使い方もおしゃれですし、挟んでいるクリップも可愛いですね。

スタイリッシュな結婚式メニュー③テーマカラーに沿って

結婚式では黒はダメと思っていませんか?好まない人もいるでしょうが、好きなら風習にとらわれずに使いましょう♩カラードレスに黒を選ぶ花嫁さんもいます!

黒の差し色がスタイリッシュでとてもおしゃれなメニューです。

スタイリッシュな結婚式メニュー④ナフキンとのいいコラボ

デザインがとてもおしゃれでスタイリッシュですね。ナフキンの折り方を工夫して、挟み込んであるのがおしゃれなコーディネートです。

スタイリッシュな結婚式メニュー⑤紙のサイズにも工夫を

キラキラでスタイリッシュでとても素敵です!メニュー表の紙のサイズもこだわってみるといいですね。

これだけロングな紙を使うと、それだけでおしゃれ度が上がります。

【シンプル】結婚式メニュー表アイデア

シンプルな結婚式メニュー①上手なアクセントカラー

深緑色がテーマカラーの結婚式でしょうか?シンプルですが、まとまりのいい仕上がりです。ナフキンの上に置かれていますが、テーブルコーディネートが決まってますね。

シンプルな結婚式メニュー②フォントを使っておしゃれに

シンプルな一枚の紙ですが、フォントがおしゃれ!形はシンプルでも、フォントにこだわるだけでおしゃれに仕上がりますね。

シンプルな結婚式メニュー③テーブル全体でコーディネート

メニューの上に添えられたラベンダーがおしゃれですね。席札も一緒に添えてあるのがワンポイントでおしゃれです。やはりテーブルコーディネート全体を考えてメニューを選ぶことも重要ですね。

テーブルコーディネートについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

ナプキンで結婚式のテーブルコーディネートを楽しむ|アイデア16選!結婚式準備では、一度に本当に多くのことを決めなければならないため、些細なことにはこだわれないきれないこともあります。しかし、その些細な部...

【ユニーク】結婚式メニュー表アイデア

自分たちらしくユニークなデザインのメニュー表もいかがですか?

ユニークな結婚式メニュー①斬新なデザインも

可愛い!グリーンのアイテムの上に、透明プラスチックに印字されたメニューが置かれています。とてもユニークなメニューですね!

ユニークな結婚式メニュー②渋めメニュー

渋いコーディネートですね。雰囲気としては、ワインが美味しいイタリアンウェディングという感じでしょうか。

【番外編】結婚式のメニュー表・おすすめポイント解説

結婚式のメニュー表は、ご紹介したようにテーブルに置くタイプだけではありません。

メニュー表は席次表と一体型のタイプもある

テーブルに置くタイプの他には、席次表と一体になっているタイプもあります。席次表と一緒になっていることによるメリットもあります。

メニュー単体がいいか、席次表と一緒になっている方がいいかについては、それぞれにメリット・デメリットがありますから参考にしてみてください。

メリット デメリット
メニュー表単体
  • テーブルコーディネートに合わせておしゃれにアレンジできる
  • カードタイプの場合は印刷が楽
  • 全員分印刷するため、ゲストが手に取りやすい
  • 披露宴会場に入るまで料理メニューが分からない
席次表一体型
  • 席次表、メニュー表、プロフィール表など印刷物が一体化できるのでコストが低い
  • 夫婦で一部、家族で一部でもいいので、コストが低い
  • 夫婦で一部、家族で一部だと見たいときに手元にメニューがない
  • 印字ミスが発覚したとき単体での修正ができない
  • メニュー表をテーブルコーディネートのアイテムとして使えない

 

ドリンクメニューはマスト

このように、メニュー表は単体のものも席次表と一体のものもありますが、どちらにしてもドリンクメニューを用意することを忘れないようにしましょう。

ゲストにとってはお料理と同じくらいに飲み物も楽しみな要素です。新郎新婦が選ぶドリンクプランによって提供できるものも変わりますから、どんな飲み物を提供できるのかをあらかじめメニューにしておくようにしましょう。

ドリンクメニューはお料理のメニュー表に一緒に記載してもいいですし、テーブルに一つ立てるような形で用意してもいいでしょう。

まとめ・こだわりのメニュー表を用意しよう

結婚式のメニュー表をご紹介しました。簡単にポイントをまとめておきます!

結婚式のメニュー表・まとめ!
  • 結婚式のメニュー表は、結婚式のテーマに合わせてこだわりのデザインに
  • 紙の色・紙質・フォント・柄を吟味して仕上げよう
  • 単体のメニュー表はテーブルコーディネートのポイントになる
  • 席次表一体型のメニュー表・単体のメニュー表、それぞれメリット・デメリットがある
  • 忘れがちなドリンクメニューは必ず用意を

結婚式はメニュー表一つとっても、気をつける点があります。結婚式準備もそろそろ終盤でしょうか?ぜひ素敵なこだわりのメニュー表を仕上げてくださいね!

 

ABOUT ME
ゆうころ
ゆうころ
けっこんらぼの運営をしている、ゆうころです。 30代既婚で、二人のかわいい息子がいます。 元ウェディングプランナーとしての経験とわたし自身が結婚生活で学んだことから、結婚式にまつわるおすすめや裏話、これから結婚式を迎える人に知っておいてほしいことなどを発信しています。 詳しいプロフィール・サイトのコンセプトはプロフィールへ**