結婚式にはさまざまなスタイルがあります。選ぶ会場や時期によってもそのイメージや雰囲気は大きく変わりますね。また、招待する人数や顔ぶれによっても変わります。
本記事では、家族や親族のみを招待する結婚式についてご紹介します。
- 親族・家族のみの結婚式はどんなカップルが選んでいるのか?
- 親族・家族のみの結婚式の予算はどのくらいか?
- 親族・家族のみの結婚式はどのような内容にすればいいのか?
- 親族・家族のみの結婚式におすすめの関東の結婚式場は?
意外と多く選ばれている、親族・家族婚。その内容やメリットを知ると、選びたくなると思います。結婚式のスタイルについて検討している人に、ぜひ読んでいただけたらと思います。
Contents
親族のみ・家族のみの結婚式・挙げる人は意外と多い!
結婚式はたくさんのゲストを招待するイメージがありますが、実は親族のみや家族だけでの結婚式を挙げるカップルは多くいます。結婚式場探しサイトのハナユメが調査した情報によると、いわゆる少人数と言われる30人以下で結婚式をあげた人の割合は、全体の約16%だということでした。(参考:https://hana-yume.net/howto/familywedding-content/)
私がウェディングプランナーをしていた5年前〜15年前の当時も、一定数の少人数婚はありましたが、ここ最近はさらにその割合が上がってきているように感じます。
親族のみ・家族のみの結婚式を挙げるカップル・その理由は?
だんだんと数が増えてきている親族のみ・家族のみの少人数婚ですが、どのような理由で選ばれているのでしょうか?
派手婚が嫌でこじんまりと結婚式がしたいから
一番の理由は、派手婚が好きではない、こじんまりと挙げたい、目立ちたくない、という理由です。自分たちらしさを追求した結果、お世話になった親族や家族を中心としたパーティーになったというカップルが多いようです。
もともと結婚式は考えていなくても、親族だけにはお披露目するようにと両親から頼まれて親族のみ・家族のみの結婚式を挙げることにしたというお二人もいました。
呼ぶ人が多すぎるから
親族のみ、家族のみの結婚式を選ぶのには、呼びたい人が多すぎるからという理由もあります。挙式と会食は親族・家族をメインに招待して、会社関連や友人たちには1.5次会パーティー招待するというスタイルです。
あまりに招待人数が多いと全員が入る会場を探すのは難しいですし、一度にたくさんの人をおもてなしすることも難しくなります。挙式+会食、1.5次会の二部制にすることで、来てくれる人との時間をゆっくり取れるということもメリットですね。
どちらかが再婚だから
新郎か新婦どちらかが再婚の場合、結婚式は友人や同僚を呼ばないというパターンが多くなるようです。一度目の結婚式で多くのお祝いをもらっていたら、確かに2回目、3回目は敬遠する場合もあるのでしょう。
しかしどちらかが初婚の場合は、お互いに不満のないようにしたいもの。そういう場合にも、家族や親族のみの小規模の結婚式が選ばれているようです。
親族のみ・家族のみ結婚式|気になる予算は?
親族のみ・家族のみを招待する結婚式ですが、予算はどの程度を想定しておけばいいのでしょうか。
一般的な自己負担は30万円〜70万円程度
親族のみ・家族のみの結婚式の予算は、およそ自己負担額30万円〜70万円の間に収まることが多いです。会場やお料理、衣装のグレードによっても異なります。両親や親族などから受け取るお祝いの金額によってもこの自己負担額は変わります。
結婚式は人数が増えるほど自己負担が軽くなる
会場や選ぶプランなどにもよりますが、一般的な60名以上の結婚式を行う場合でも、新郎新婦の自己負担額は100万円以下が多く、親族のみ・家族のみの結婚式とそんなに変わりません。
結婚式は人数が増えるほど、お料理や飲み物、引出物などの数が増えるため、見積もり金額は上がります。しかしその他の挙式料や会場使用料、写真代などの固定のものは人数が増えても金額は変わりません。人数が多いほど集まるご祝儀が増えることになり、その分、新郎新婦の負担額は減っていくのです。そのため、少人数の結婚式の方が新郎新婦の負担割合が大きいように感じるかもしれません。
親族のみ・家族のみの結婚式おすすめ演出
親族のみ・家族のみでの結婚式は、何をすればいいの?という心配もあると思います。友人や同僚を招待する結婚式のように、余興をやってもらったり、派手なアイテムを使った演出はあまり現実的ではありません。どのような進行が好まれるのでしょうか?
会食時に親族紹介
おすすめの進行の一つに、会食時に行う親族紹介があります。親族紹介とは一般的には挙式前後に行うもので、両家で向かい合って両家の代表者が親族のメンバーを紹介するというものです。挙式前後ということもあって親族はみんな固く、お決まりの紹介パターンで行われるというのが通例です。
しかし、挙式も会食も人数が少ない家族のみ・親族のみの結婚式であれば、会食時のアットホームな中で行う親族紹介がおすすめです。
その際にはぜひ自己紹介のスタイルで親族紹介を行いましょう!お酒がすすんでいる時間ですから、話し出すと止まらなくおじさんもいたりして、意外と盛り上がります。
テーブルレイアウトを工夫
テーブルレイアウトを工夫することもおすすめします。
図のように一つの大きなテーブルを両家で囲むのはいかがでしょうか。
また、丸テーブルであれば各テーブルに新郎新婦が座る席を作って、自由に二人が移動できるような形を取ってもいいでしょう。
お色直しはしない
結婚式だからといって、必ず衣装を変える必要はありません。ゆったりした会食にするなら、新郎新婦が中座せずにずっと会場にいるのもいいでしょう。
また写真に残るものですから、ドレスは変えなくても髪型だけ変えてみたり、ブーケだけ変えてみたりする方法もあります。とにかく、限られた時間を自分たちらしく自由に使える点が、親族のみ・家族のみ少人数結婚式のいいところです。
引出物にこだわる
引出物にこだわるのもおすすめです。一般的なカタログギフトでもいいですが、親族が本当にほしいものをリサーチして用意してあげてもいいでしょう。
オリジナルの名入れ商品でもいいですね。必ずしも形式にこだわる必要はありませんから、あげたいものをセレクトしましょう。高齢の親族が多いようなら、配送サービスを使うのも丁寧です。
また、名前入りのお箸はここ最近人気のある引出物です。名入れ箸については次の記事も参考にしてみてください。
親族のみ・家族のみの結婚式ができるおすすめ会場
少人数で使えるおすすめの会場をご紹介します!どの会場もこれまでに担当させていただき、とてもよかった会場です。関東のみですが、ぜひ参考にしてみてください。
結婚式場探しサイトのハナユメから結婚式場を探すことで、ハナユメ割という大きなディスカウントを受けることができます。結婚式の予約は会場へ直接行うこともできますが、少しでも費用を抑えるならハナユメから予約することが必要です。
ロイヤルパークホテル
ロイヤルパークホテルは、日本橋水天宮の老舗ホテルです。多くの披露宴会場があり、少人数ウェディングも人気です。ロイヤルパークホテルでの結婚式レポはこちらの記事でもご紹介しています!
ホテル雅叙園東京
ホテル雅叙園東京は、東京目黒の専門式場です。こちらも結婚式の老舗で、たくさんの披露宴会場があります。
ホテル雅叙園東京では、その雰囲気から和装を選ぶ新郎新婦が多いです。素敵な日本庭園もあり、その雰囲気は親族からも喜ばれます。素敵な写真を撮れるフォトスポットもたくさんあります。
日本料理や和洋折衷、中華などさまざまなお料理のスタイルを選べる点は、専門式場やホテルの大きなメリットで、特に高齢の親族に対してとても親切です。
ウエディングヒル東京ベイ幕張
ウエディングヒル東京ベイ幕張は、千葉県幕張のホテルです。このホテルの何よりのおすすめはその眺望です。スカイチャペルは46階にあり、東京湾を見渡すことができます。
チャペルは三角の珍しい形をしていますが後ろの方は死角になる位置も多く、大人数のゲストだと見えづらい場合があります。その点で言うと、少人数の結婚式にはおすすめのチャペルです。
>>ウエディングヒル東京ベイ幕張での少人数結婚式をハナユメで探す
親族のみ・家族のみで最高の結婚式を!
親族のみや家族のみの結婚式について、選ばれる理由やおすすめの演出、おすすめの会場をご紹介しました。いかがでしたか?
- こじんまり、自分たちらしくなど、さまざまな希望を叶えられる
- 親族のみ・家族のみでだけ叶えられる結婚式の演出がある
- 有名ホテルや専門式場でもアットホームな親族のみ・家族のみ婚を挙げられる
ぜひこれから結婚式をお考えでしたら、親族のみ・家族のみの結婚式も検討してみてくださいね!