「けっこんらぼ」をご覧くださり、ありがとうございます!このサイトの運営をしているゆうころ(@marriiimarriii)です。
本記事では、当サイトを運営する目的や、プレ花嫁さんたちにどうお役立ていただきたいかについてまとめています。
少し内容は重なりますが、プロフィールもぜひご覧になってみてください。
Contents
このサイトで紹介していること
まずは、このサイトで私がご紹介していることについて書きたいと思います。
元ウェディングプランナーの視点で見た本当におすすめしたい結婚式場探し
私は元ウェディングプランナーです。約8年ほどウェディングプランナーとして働いていました。結婚式の現場は華やかな反面、一生に一度のことである、多くの人を動かす、失敗ができないという特殊な条件から、片時も気の抜けない場所でした。そのように繊細な仕事であることから、トラブルに繋がりやすいという側面も持っていました。
- 新郎新婦さんのこと
- ご両親のこと
- ゲストのこと
- 金銭的なこと
- 好み・性格・テーマ・思い入れ
などなど、結婚式はたくさんのことを一度に叶える場ですし、その中の一つ足りとも叶え忘れたくない場です。
そしてご自身の思いが叶えられる会場と物理的に叶えられない会場があります。さまざまな角度からおすすめの会場や会場のジャンルなどをご紹介することで、最適な結婚式場探しのお役に立てたらと思っています。
元ウェディングプランナーだから分かる新郎新婦とゲストのためになる結婚式準備
結婚式においてどのような準備をしていく必要があるのか、結婚式当日はどのように進んでいくのかなどの情報は、インターネット上やウェディング系の雑誌にたくさん書いてあります。SNSを見れば先輩花嫁さんの生の情報を知ることもできますから、結婚式の準備をする上で情報に困るということはないと思います。
私自身も結婚式を挙げたので、新郎新婦さんの視点や立場がよく分かります。新郎新婦という立場にいるからこそ見えることもありますし、反対に見えないこともあります。そしてウェディングプランナーだからこそ、新郎新婦さんに見えていないものがどんなことなのかもよく分かります。
だからこそ、結婚式を組み立てていく上で重要だけど見逃されがちなポイントを発信したいと思い当サイトでご紹介することにしました。ご自身の結婚式に細部までこだわりたいと思う人ほど、ぜひ当サイトの記事をご覧になっていただきご自身の結婚式がより素晴らしいものになるように参考にしていただけたらと思います。
元サレ妻でもある私だから伝えられる夫婦仲良くいるためのコツや考え方
そして、このサイトでは結婚式の後に始まっていく結婚生活・夫婦としての生活を楽しく過ごしていくためのコツや考え方についてもご紹介しています。
私は元サレ妻です。結婚5年目のときに夫は浮気・不倫に走り、離婚の危機を迎えました。実際には結婚前までは仲が良かったのですが、結婚してからすぐに夫婦仲は悪くなりました。だんだんと私と夫の間の溝は深まっていき、そして最終的に不倫という大事件が起こりました。
今は、毎日「今が一番幸せ!」と感じるくらい、夫婦仲良く2人の子どもたちと楽しく暮らすことができています。その私だからこそ発信できる、夫婦仲良くいるためのコツや考え方についても当サイトではご紹介しています。
なぜ結婚式と夫婦としての生活を一緒に紹介しているのか?
結婚や結婚式についての情報を紹介するサイトはたくさんあります。また、夫婦についてを発信するサイトもたくさんあります。私は、結婚式と夫婦としての生活についてを同じサイトで紹介することにこだわりを持っています。それには以下のような理由があります。
「結婚式の幸せ感」と「結婚後の夫婦生活」にギャップを感じたから
私の結婚は、最初から全然うまくいきませんでした。自分自身の結婚を見て、「結婚式の幸せ感」と「結婚後の夫婦としての生活」にあまりにもギャップがあって、受け入れることができなかったほどです。
私自身はウェディングプランナーとして楽しく仕事をして、新郎新婦さんの幸せのために働いているのに、夫婦としての生活を送っているプライベートはものすごく不幸で、結婚劣等生だと感じていました。
そうしているうちに、ウェディングプランナーとして働くことが苦しくなってきました。結婚した後に幸せに過ごすことができていない自分が、結婚式を素敵にプロデュースすることはできないと思ってしまったんですね。そのため、約8年間やってきたウェディングプランナーの仕事は辞めることになりました。
私の中で「結婚式」と「結婚後の夫婦としての生活」は一直線上にあるものなのです。どちらが不満足でも幸せではないと思っています。だから、これから結婚する人に対して、これからの幸せな夫婦としての生活を発信したいと思ったのです。
夫婦仲が悪いことを誰にも相談できず孤独だったから
私は夫婦仲が悪く苦しんでいた時期に、身近に相談できる人がいませんでした。実際には一部の親友にだけ聞いてもらったりカウンセラーに相談したりはしましたが、ママ友に囲まれる日々の中で「幸せそうな自分」を演じなければいけないことはとても苦しいことでした。
問題を抱えていない夫婦はいないと思います。しかし、なぜかみんな自分たち夫婦の問題を隠します。不幸だ・かわいそうなどと思われたくないプライドが働いて、きっと「幸せそうな自分」を演じるんだと思います。
幸せな自分だけではなく、苦しい自分もさらけ出すことができたら、もっと気持ちが楽になりますよね。さらけ出さなくても、「私はサレ妻だったよ、こんな苦しいことがあったよ」という発信を私自身がすることで、誰かの気持ちが許せる場になればいいな、サイト上ではありますが誰かの孤独が癒される場になればいいなと思っています。
結婚する前に知っていたら・・と思ったから
夫婦仲が改善されてからこんなことを思いました。
- 夫婦として楽しく生活していくコツをもっと前に知っていたら・・
- 結婚した後にこんな問題が起こるかもしれないともっと前に知っていたら・・
もちろん、夫婦間での問題は夫婦によってそれぞれ異なると思います。しかし起こる問題に対してどう向き合うか、解決に向けてどうしていくかを考えるときのマインドや意識はどんな問題でも同じだと思います。
私自身は、夫との間にいろんな問題が起こったことに心から感謝の気持ちを持っています。どれ一つ「起こらなければよかった」と思うものはありません。
だからと言って全てのご夫婦が同じ問題を一からクリアしていく必要はないと思いますし、他の人から聞くことで問題が起こる前に対処できることがあるのなら、それに越したことはないと思います。
夫婦としての絆が深まるのが早ければ早いほど、夫婦としてより早く世界を広げていけますし、創造的に生きていくことができると思うからです。
このサイトは「幸せな夫婦としての生活」を伝えるサイトです
たくさんのプレ花嫁さんにウェディングプランナーとしての経験から伝えられること、夫婦間の問題を通して学んだことを伝えていきたいと思っています。
プレ花嫁さんに「教訓」を伝えるような上から目線のサイトではありません
このサイトは、プレ花嫁さんに「夫婦なら●●するべき」というような教訓を上から目線に伝えるようなサイトではありません。
あくまでも、私が経験したことが誰かの役に立てばいいなという気持ちで発信しています。私が伝えることは100点ではないですし、合う人もいれば合わない人もいると思います。また、合う考え方もあれば合わない考え方もあると思います。いいな、と思うものだけ参考にして便利に使っていただけたらと思います。
プレ花嫁さんに夫婦問題の恐ろしさを伝えるネガティブサイトではありません
このサイトは、プレ花嫁さんに夫婦の間に起こる問題の恐ろしさを伝えるようなサイトでもありません。
- ●●しないと不幸になるぞ
- 問題が起こるから用心した方がいいぞ
このようなことが言いたいのではありません!笑
私は夫婦の間に起こる問題の全ては、幸せになるためのカケラだと思っています。どの問題も一見苦しそう、辛そうに思われますが、全部自分が幸せになるための結晶の一つに過ぎないのです。
そのため幸せな夫婦になるためのコツについては、「問題は幸せになるために起こっているから恐れないで!」というスタンスで発信をしています。
結婚後の生活が嫌なイメージになるような結論は一切ありません
上記のことからも分かるように、結婚した後の夫婦としての生活が怖い、恐ろしい、嫌だ、結婚やめようかな、と感じられるような記事は全くありません。
どの記事もぜひ前向きな気持ちで読んでみていただきたいと思います。
ちなみに私の元ウェディングプランナーとしての信憑性
参考までに、ウェディングプランナー時代はこんな仕事を主にしていました。
打ち合わせをするだけのプランナーではなく当日一緒に付くプランナー
ウェディングプランナーには、
- 見学される新郎新婦さんをご案内する役割
- 結婚式をすることが決まった新郎新婦さんと打ち合わせをしていく役割
- 結婚式当日に新郎新婦さんやお越しになるゲストをご案内したり全体をコントロールする役割
このように主に3つのお仕事があります。
ウェディングプランナーのいる意味についてはこちらの記事でも詳しく触れています。
私は主にこの2つを担当していました。
- 結婚式当日まで一緒に打ち合わせなどの準備を進める仕事
- 結婚式当日に担当する結婚式の全体を統括する仕事
特に2つ目の仕事内容については、経験していないウェディングプランナーも多いと思います。なぜなら、ウェディングプランナーの仕事や打ち合わせや準備までで、結婚式当日については会場のスタッフやキャプテンに全部お任せ!という会場が多いからです。
結婚式当日に新郎新婦にずっとくっついて、一緒に打ち合わせをして準備をしてきたことが形になる当日を見守るという経験は、私にとって非常に有意義な経験でした。紙の上で計画してきたことを形にすることは、新郎新婦さんの細やかなニュアンスやこだわりを形にすることでもあるからです。
反対に、紙の上では決めきれないことが結婚式当日には起こるということも経験しました。結婚式当日のことを詳しく知っているウェディングプランナーとしてさまざまな角度からご紹介できることはとても多いと思います。
担当した結婚式は約500組・二次会は100組ほど
ウェディングプランナー時代は約500組の結婚式を担当し、100組くらいの二次会も担当しました。
もちろん、打ち合わせだけではなく、結婚式当日までお手伝いしました。さまざまなこだわりを持った新郎新婦さんをたくさん見てきたことは、深い学びになりました。
担当した会場はゲストハウス・ホテル・レストラン・専門式場全て
私はゲストハウスを主に運営する会社でウェディングプランナーとして働きましたが、実は他の企業の持つ会場をプロデュースするという部署でも仕事をしました。そのため自社の会場だけではなく、さまざまなホテルやレストラン、専門式場でもプランナーとして経験を重ねることができました。
会場によってできることできないことがありますし、結婚式当日の流れも大きく異なります。一つの種類の会場だけではなく、多くのジャンルの結婚式場で結婚式をプロデュースできたことで、それぞれの会場ごとのメリットやデメリットを知ることもできました。
最後に・いつか結婚に悩む人のお役に立てたら・・
このサイトでご紹介していることについて簡単にまとめます。
- ウェディングプランナーだから分かる結婚式場探し
- ウェディングプランナーだから分かる結婚式準備・結婚式当日
- サレ妻・夫婦問題を乗り越えたからこそ伝えられる夫婦円満のポイント
そしてこんな方々のお役に立てたらと思っています。
- これから結婚式を挙げるプレ花嫁さん
- 結婚式準備をしているプレ花嫁さん
- 結婚式後の生活に疑問を持つプレ花嫁さん
- 夫婦としてのさまざまな問題に悩んでいる女性
- 結婚して幸せに生きていきたい全ての女性
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします!