- 女癖が悪い
- アルコールの問題
- 浪費癖がある
などなど、世間の旦那さんは多くの問題を抱えています。家族として、妻として、そんな夫にはどのように対応するべきなのでしょうか。この記事では、夫が問題を抱えているといき妻としてどう向き合うのかについて解説しています。
しかし、本当に答えは簡単なのです。この考え方さえ持っていれば、夫の抱えるどんな問題も問題ではなくなります。
もう答えから書きますね。
「何もしないこと」
「自分のことだけやる」
とても簡単で、単純ですよね。冷たく聞こえますか?
しかし、これが最大限で至上の、夫そして自分自身への愛情です。これが一体どのようなことなのか、本記事で詳しく解説していますからぜひ読んでみてください。旦那さんといつも喧嘩になってしまうという人はぜひ次の記事も参考にしてみてください。
Contents
夫にはどんな問題があるのか?
妻が悩む夫の問題にはどのようなものがあるでしょう。
- 浮気
- アルコール
- ギャンブル
- 体の病気
- 心の病気
- 実家の問題
- 仕事の問題
などなど、一般的にはこのような感じでしょうか。隣に聞けば「うちも!」とたくさん手が上がりそうなくらい、世間の夫には問題が山積です。夫の問題が厄介なのは、どのような問題であってもそれが妻や子どもにも飛び火してくるからです。
- 浮気は、当然嫌ですよね。
- アルコールも当然嫌だし、喧嘩やDVに発展することもある。
- ギャンブルや仕事の問題は「お金」という観点で生活に影響する可能性がある。
- 体や心の病気は、「働けない」ということからお金の問題に発展したりする。
このように、夫の問題は家族にも影響することがほとんどです。
しかし、妻がリードを取って夫の問題の解決に向かおうとしても、ほとんどの場合うまくいきません。
妻に夫の問題解決はできない・他人のことは変えられないから
妻がリードして夫の問題を解決に導こうと努力しても、残念ながらうまくいきません。なぜなら、たとえ夫婦であろうと自分以外の人のことは変えられないからです。
問題が起きているということは、その人の中で何らかの不整合が起こっているということです。その人の考え方なのか、その人の性格なのか、その人の何かしらが現実とマッチしないために起きていることであって、それに外から力を与えて無理やり問題解決させるということは不可能なのです。
その人自身の中で起きている不整合は、その人の意思によりしっかり整わなければ問題解決に至ることはありません。
問題解決のために妻ができる最善のことは「何もしないこと」
夫の問題を解決させるために妻ができる唯一のことは「何もしないこと」なのです。
夫のことをなんとかしてあげたい!夫のせいで起こっている問題をなんとかしたい!問題の渦中にいる妻は、きっとこのように思っているでしょう。
しかし、残念ながら妻にできることは何もありません。
夫の問題を解決させるために自分がなんとかしなければ!と思っている時点で、「夫が問題を抱えている」ということが妻自身の問題になってしまっていることに気づきましょう。
夫の問題のせいで自分にも問題が起きていると感じている自分を見直せ
夫に問題が起き、それを問題だと妻が感じて行動したいと思うときに、妻ができることは「自分自身を見直す」ということです。夫の問題を自分の問題だと思わないようになるためには、妻が夫との間に明確な一線を引くということ。
夫婦と言えど、別の人間です。
極端に聞こえるかもしれませんが、夫が浮気をしたいと言ったら、夫を尊重するなら浮気させるしかないのです。そして、ギャンブルがしたいと言うならお金がなくなろうとさせてあげるしかないのです。
浮気をしたい、ギャンブルをしたいというような問題の裏には、間違いなく何か別の問題があって、それが浮気やギャンブルという形で表面化している場合がほとんどです。一例ですが、子どもの頃に愛されなかったというような親との問題がギャンブルや浮気の問題の裏側に潜んでいたりすることもあります。また、それこそ妻との夫婦関係がうまくいかないことが原因になっていたりすることもあります。
しかしたとえ原因が妻であったとしても、それを問題と思っていることすら夫の問題ですし、妻がしてあげられることは何もありません。
夫との間に明確な一線を引くことについては次の記事でも詳しく触れています。
人のことは変えられないが人に影響を与えることはできる
- 人を変えたい
- 人になんとかしてもらいたい
そう感じてしまうときは、そう感じていること自体が自分の問題だと受け入れて自分が変わろうとすることが大切です。むしろ、それを自分の問題だと心から受け入れられたとき、ほぼ問題は解決していると思っていいです。そして、妻は自然と自分に向き合い磨きをかけるようになります。
それは夫のために家事を頑張ったり、外見に磨きをかけたりするようなことではありません。自分のために内面や外見を磨こうと思ったり、本来の自分自身を生きようと自分と向き合ったり、自分の好きなことに挑戦しようとしたりなど、どんどんキラキラとしていきます。夫によく思われようとか、相手に変わってほしいからという駆け引きのような行動ではなく、心の底から人生を楽しもうと行動できるようになるのです。
そうすると、変わった妻が人生を楽しんでいるのを見て、夫は妻のことがうらやましくなります。そして結果的に、夫自身も自分の問題を解決しようと本腰を入れて動き出したり、自分の問題点から逃げずに向き合うようになるため、最終的に当初問題だと思っていたことが問題ではなくなっていくのです。
つまり、妻は問題を抱えた夫のことを変えることはできないけれど、自分自身が人生を楽しむことで夫にプラスの影響を与えることができるということ。これが、夫の抱える問題を解決する一番の近道と言えます。
この方法は本当に効果がありますから試してみてほしいです!もっと具体的に、もっとそれぞれの問題に合わせて方法が知りたいという方のためにオンラインセッションも行なっています。
まとめ・夫婦の問題の解決の糸口は全て自分にある
夫が問題を抱えているとき妻の対処法についてご紹介しました。簡単にポイントをまとめます。
- 夫には、浮気・お金・アルコール・仕事・病気などさまざまな問題がある
- 他人のことは変えられないため、妻が頑張っても夫の問題は解決されない
- 妻が夫の問題解決のためにできる最善のことは何もしないこと
- それよりも夫の問題を自分の問題だと思う自分を見直しましょう
- 人のことは変えられないが、自分が幸せに人生を生きることで人に影響を与えることはできる
- 全ての問題は自分の中で解決できる!
喧嘩がない夫婦なんていません。問題がない夫婦もいません。でも悩みの捉え方はそれぞれだし、それをそもそも問題と捉えるかどうかも人それぞれ。
でも、悩み深い人間関係の問題の解決の糸口が、全部自分にあるなんてとてもワクワクしませんか?
そう考えると、全ての悩みは解決策が自分の中にあって、どんな苦しい問題でも自分次第で乗り越えられる!ということなんですよね。
問題を抱えたまま、悩みを持ったまま、仲が悪いまま、夫婦として生きていくのは本当にもったいない。
せっかくなら仲良く、それぞれ自立して、お互いに補えるところは補い合っていきていく幸せを早く感じてもらいたいなと思います。お互いに人生を補い合うことについては、また別の記事でご紹介したいと思います!
けっこんらぼでは、夫婦円満のコツを無料で発信しています。
なぜなら、夫やパートナーとの関係に悩む多くの女性に、幸せになるヒントを平等に得てもらいたいからです。
もし、「けっこんらぼの記事が参考になった」、「記事が心に響いた」という方がいらしたら、そのお気持ちの金額のチップをいただけたら嬉しいです!
入力メールアドレス: yucorothanks@gmail.com
これからも、夫婦円満のコツについて分かりやすく、誰でも実践しやすいように発信していきますね♩