ゆうころです。
芸能界や有名人でも浮気や不倫が原因による離婚が相次いでいますね。そもそも、夫婦間で不倫・浮気が起きてしまったときに今後どうするかはプライベートな問題なのに、それをマスコミが報道したり世間が意見するなんて、本当に有名な人は可哀想だなと思います。
しかもこんな風潮ありませんか?
- 夫側が浮気・不倫しても、許して再構築を選ぶ妻はすごい。女神。
私は夫の不倫・浮気を経験して再構築を選んだ一人ですが、これには同意しません。そもそも、離婚・再構築に、善悪もすごい・すごくないもありません。再構築を選んだ結果がすごいのではなく、問題は結果を選んだ過程でどのように自分と向き合ったかが重要だからです。そのため、夫の不倫・浮気に悩む全ての女性に、しっかり自分の本心と向き合って、離婚か再構築かを選んでほしいと思っています。
そこで今回は、夫の浮気や不倫を通して離婚を選ぶのか、再構築を選ぶのか、そしてそれらをどう選んでいくのかということについて詳しく触れていきたいと思います。
- 再構築か離婚か、どちらが自分に合っていそうかのチェックリスト
- お金・子どものために離婚できないと思っている人におすすめしたい考え方
- 離婚か再構築か、どちらが幸せになれるのか?
浮気・不倫をされて離婚しようかどうか迷っている人、今はまだ辛すぎてどちらも考えられないという人、自分の選択が正しかったのか気になっている人など、同じ問題でも様々なフェーズの方がいると思います。そうした多くの方の参考になればと思います。
あなたは再構築すべき?離婚すべき?
不倫・浮気をされたら、再構築すべきなのでしょうか?離婚すべきなのでしょうか?当然ですが、どちらにも正解も間違いもなく、決めるのは自分自身です。では、決断を迷っている人はどのように考えればいいのでしょうか?
再構築・離婚チェックリスト
あなた自身が再構築を選ぶべき人なのか、離婚を選ぶべき人なのか、まずはチェックリストを確認してみてください。
離婚せずに再構築を選ぶのは、まだ小さい子どもに父親が必要だからだ
離婚せずに再構築を選ぶのは、離婚は体裁が悪いからだ
離婚せずに再構築を選ぶのは、離婚は親に反対されているからだ
離婚せずに再構築を選ぶのは、夫に愛されたいからだ
離婚せずに再構築を選ぶのは、一緒にいることが復讐になるからだ
離婚せずに再構築を選ぶのは、一人では生きていけないからだ
離婚せずに再構築を選ぶのは、離婚の決心がつかないからだ
もし、この中で一つでも当てはまる項目があるとしたら、あなたは離婚を選択した方が幸せになれるのではないかと思います。あなたの人生はあなたのものであって、子どものものでも周囲のものでも、お金に振り回されるものでもないからです。自分を軸として、自分で主体的な理由で再構築を考えられるとき、それは再構築を選ぶべき段階にあります。
例えば、
- 離婚しないのは、夫と過ごす時間が私にとって大切だからだ
- 離婚しないのは、子どもと夫と過ごす時間が私にとって大切だからだ
このように考えられるようになると、幸せな再構築への道を進んでいくことができます。
苦しい・辛い今はまずは安心する考え方を取り入れよう
そうはいっても、悩みの真っ最中にいる場合は自分を主体にした考え方をすることは難しいですし、再構築か離婚かなんて簡単に決断することはできないですよね。だからまずは、自分が束の間でも安心できる選択をしてほしいなと思います。
- 生きていくお金のことを考えると苦しすぎて辛いから、今は離婚しないことの方が安心できる
- 子どもが可哀想で見ていられないから、今は離婚するなんてことは考えられない
- 離婚すると親の反対や周りからの同情に耐えられないから、今は浮気されたことを隠して離婚しないでおきたい
このように、問題の渦中にいて辛い・苦しい場合には、自分に寄り添う選択をまずは取ってほしいと思います。次からの解説は、時間が経つことで自分の心も落ち着いてきたときに、実践してみてほしいと思います。
お金のため・子どものために離婚できないと思っていませんか?
離婚せずに再構築するという選択肢を取るとき、お金のため、子どものためを思って再構築を選ぶ人が本当に多いです。間違っているとは思いませんが、私はこの考え方には同意しません。
離婚後のサポートや問題への対処法は数多くある
お金のため、子どものためを考えるとしたら、無理やり再構築をする以外にも取れる方法や選択肢は数多くあります。
例えばベーシックインカムあるとしたら・・
- 自分が働いていない
- 自分が働きたくない
- 自分はお金を稼げないと思っている
このような理由で離婚を選択できないという人が本当に多いです。
今は昔と違って、シングルマザー・ひとり親のための支援金制度などがとても充実しています。インターネットやPCがあれば、自宅にいても仕事を受けることができます。そもそも、「私はお金を稼げない存在だ」と思っていること自体も間違いで、自分の意識次第で誰でも多くのお金を生み出していくことができます。
また、ベーシックインカムという、人が最低限生きていくのに必要なお金が毎月支給されるようになるという考え方があります。すでにスペインなどでは一部導入されている制度ですし、ベーシックインカムの考え方を支持している政治家は日本にもいます。それがあれば、毎日の暮らしに余裕はなくても、あくせく働かなくても生きていけるようになるのです。
もしベーシックインカムがあるとしたら再構築は選択しないというなら、あなたの本当の望みは離婚して自由に生きていくということでしょう。
例えば離婚しても同じマンションに住むなら・・
子どもと離れたくない、子どもから父親を奪えないという理由で離婚を選択できないという人も非常に多いです。これは共感できなくもありませんが、方法はいくらでもあります。
- 例えば、離婚しても同じマンションに住めるとしたら。
子どもはいつでも両親に会うことができます。可能なら、たまにみんなで食事をすることもできるでしょう。
子どものために嫌いな相手と離婚しないという選択肢を取るのではなく、離婚したあとも子どもが満足できる環境を整えてあげられる方が、誰も我慢せずに済みます。
自分のために再構築・離婚をしないと人生を人のせいにしたくなる
仮に、離婚したら父親か母親、どちらかに会えなくなるような環境しか整えてあげられない場合であったとしても、あなたの人生はあなたのものであって子どものものではありません。
- 自らの選択で離婚を決め、子どもとの人生を豊かにしていくために力強く生きる
- 自らの選択で離婚を決め、子どもと離れる人生を選び、子どもの幸せを祈り幸せに力強く生きる
どんな選択をしたとしても、自分に力強さがあれば人生を切り開いていけるため、離婚してもあなたも子どもも大丈夫なのです。
逆に言うと、自分以外の誰かや何かのために再構築や離婚を選択することになると、その後の人生を全て自分以外の何かのせいにしたくなります。そちらの方が子どもにとっては不幸だということは明白ですよね。
離婚に対する価値観は変わりつつある
お金のため、子どものため、という理由以外にも、離婚を選択できない理由はあると思います。しかし、その多くが古い価値観であり、これまでに多くの人たちが築き上げてきた暗黙の思い込みです。
戦後から経済成長期、そして平成を超えて時代が大きく移り変わっており、法制度や人々の暮らし方も大きく変化してきました。結婚や家族、子育てについての概念が変わることは当たり前のことです。昔に決められた法律、昔を生きてきた人から受け継がれている考え方は、徐々に現代では通用しなくなっています。
離婚に対する価値観は変わりつつあります。辛くても結婚生活を続けなければならない時代はもう終わりを迎えています。
離婚か再構築・その後の人生はどう違う?
ここで、離婚を選ぶか、再構築を選ぶか迷っている人に向けて、その後の人生がどう変わるのかについて見ていきたいと思います。
浮気・不倫という問題は人によって課題が異なる
夫婦の間に、浮気や不倫という問題が起こったとき、その問題が与える課題は人によりそれぞれ異なります。
ほんの一例ですが、夫やパートナーの浮気・不倫という問題から、
- 自分を見失うほど大好きな相手との別れを経て、より自分自身を愛することを学ぶ
という人もいれば、
- 相手に頼らなければ生きていけないという思い込みを捨てて、自分の力で力強く生きることを学ぶ
という人もいます。
- 裏切られても傷付けられても別れないという経験から、本当に自分を傷付けていたのは自分だったと気付いた
という自分の心の深い部分と向き合うことになる人もいると思います。
こうした、相手の不倫や浮気、もちろん不倫や浮気に関わらず様々な問題で言えることですが、これらには当事者が学ぶべき課題が隠れていて、逃げずに自分に向き合い続けていくと、本当にその問題が起こった理由が自分が成長するために必要だったということに気付かされます。
しかし、自分をしっかり見ず、向き合わずに問題をやり過ごしてしまうと、成長ポイントを逃してしまったことになるため、クリアするまでまた目の前に同じような問題が現れてくるのです。浮気をされた人が離婚して、再婚してもまた次のパートナーに浮気されるという問題も、これと同じことです。
ちなみに、私が夫の浮気・不倫という問題を経てクリアした課題は・・
再構築と離婚・どちらも自分が幸せになるための選択・どちらを選んでも人生は一緒
浮気・不倫されたら、再構築がいいのか?離婚がいいのか?という議論ではないのです。どちらも自分が幸せになるための選択であって、どちらを選んでもその後の人生は一緒です。
自分を軸にして自分が幸せになる選択ができないと、再構築しても浮気した夫を許せず恨みながら生活を共にし続けていくことになります。反対に離婚しても、慰謝料や毎月の養育費を回収しようと必死になったり、人生がうまくいかないことを離婚のせいにし続けていくことになるでしょう。
反対に、自分を軸にして幸せになる選択ができたなら、離婚しても再構築してもどちらも幸せな人生にならないはずがありません。
ちなみに私の場合・離婚しないのは離婚する理由がないから
この投稿をInstagramで見る
私は今はこんな風に思います。
幸せの基準が自分になると、「夫がいても夫がいなくても自分は幸せ」になります。
なので、再構築も離婚も紙一重で、大きな違いはないのですね〜
そもそも離婚か再構築かの2択でもない
ここまで来てなんですが、そもそも離婚か再構築かの2択でもありません。離婚せずに別居を続けるでもいいでしょうし、一度離婚してやっぱり再婚するということもあるかもしれません。相手に離婚を迫られているとしても、自分自身が納得できないなら離婚を選ぶ段階にはありません。
まだ辛い時期、苦しい時期には選択を急がないで、今安心できる、今ホッとできる選択をしてください。そして、時間が経ち、自分と向き合うことで自分で自分の幸せを決めるという段階に立つことができたら、その都度自分がいいと思える選択をしていってください。
そうすることで、どんな選択にも間違いがないということが理解できると思いますし、自分が幸せと思える選択をすれば、自分や誰かが不幸になることはないということも理解できるようになります。
まとめ・離婚も再構築も自分次第!
自分自身が本当に夫と再構築したいのか?ということについての考え方について解説してきました。いかがでしたでしょうか?簡単にポイントをまとめておきます。
- まだ苦しく辛い時期にある場合には、再構築するか、離婚するかの前に、自分自身がどうしたらホッとできるのか、安心できるのかを大事にしよう
- 自分の人生は自分以外の誰にも振り回されるものではなく、主体的に自分がどうしたいかで離婚か再構築かを決めよう
- お金のため、子どものために離婚できないと思っている人は多いが、離婚や再構築は自分のために主体的に選択しないと、その先のうまくいかない人生を人のせいにしたくなる
- 離婚しても再構築をしても、自分が主体的に幸せになるために選んだ選択ならどちらでも結果は同じく幸せになる
浮気・不倫はとても辛い出来事です。しかし、そこから得られるもの、学べること、そして乗り越えた自分自身の人生には、その前とは比べものにならないくらい豊かさが生まれます。渦中にいるときは辛くて動けなくなるものですが、自分と向き合いながら自分に寄り添いながら自分のための決断をしてみてください。
個別の状況に合わせたオンラインセッションもお受けしています!
けっこんらぼでは、夫婦円満のコツを無料で発信しています。
なぜなら、夫やパートナーとの関係に悩む多くの女性に、幸せになるヒントを平等に得てもらいたいからです。
もし、「けっこんらぼの記事が参考になった」、「記事が心に響いた」という方がいらしたら、そのお気持ちの金額のギフトをいただけたら嬉しいです!
入力メールアドレス: yucorothanks@gmail.com
これからも、夫婦円満のコツについて分かりやすく、誰でも実践しやすいように発信していきますね♩